1
2019年 09月 20日
お母さん、子供さんが熱を出したり、咳がひどくなった時どうされますか?2
スタッフの餅です

熱はなぜ出すの?

ウイルスや、ばい菌等の敵が粘液を突破して粘膜から侵入。軍隊が立ち上がり現場へ。
自分の力が弱いと、もっと沢山血液を集めないと戦えない時に熱が出ます。
体内はそれぞれ適正温度があると言われます。熱に弱い手、足は動けなくなります。
でも軍隊は熱が出ることで、敵への攻撃を最高にして戦うことが出来ます。
軍隊の応援してあげましょう。
血液が届いても中味が足らないと頑張れません。栄養が不可欠です。
その時に解熱剤を使って、熱を下げると、軍隊の力が弱まり、反対に敵の勢力は強くなります。解熱剤の薬が切れると、勢いよく前より熱は上がります。大変!!
高熱の時には、1度下げることで、お子さんが少し食事をとれるような使い方が良いようです。栄養が少しでも入れば、軍隊は頑張れます!
自分の力が弱いと、もっと沢山血液を集めないと戦えない時に熱が出ます。
体内はそれぞれ適正温度があると言われます。熱に弱い手、足は動けなくなります。
でも軍隊は熱が出ることで、敵への攻撃を最高にして戦うことが出来ます。
軍隊の応援してあげましょう。
血液が届いても中味が足らないと頑張れません。栄養が不可欠です。
その時に解熱剤を使って、熱を下げると、軍隊の力が弱まり、反対に敵の勢力は強くなります。解熱剤の薬が切れると、勢いよく前より熱は上がります。大変!!
高熱の時には、1度下げることで、お子さんが少し食事をとれるような使い方が良いようです。栄養が少しでも入れば、軍隊は頑張れます!
咳はなぜ出すの?

咳はお子さんだけでなく、大人にとっても、しつこくて大変です。
通常、気管、口にしっかりと粘液で潤っている時には、外からの外敵が入ってきても粘液に絡めて、エヘンとか、少しの痰で排出します。
ところが粘液が少ないと、粘膜まで敵がやってきます。そこでやられたら血液の中に侵入されるので、咳を出すことで、身体を守っています!
咳止めで咳を止めたら、敵は身体にどんどん入り、肺にも侵入してきます。
咳止めはできたら使わないほうが良いと言われているDrもおられます。
痰切というお薬も出されています。
粘膜を守っている粘液をぶち切って、痰を出しやすくするそうですが、薬で勝手にぶち切られたら、粘膜がむき出しに!粘膜がやられますので要注意!
咳から守る為に
喉に潤いを。
乾燥を防ぐために、加湿器をつけたり、お子さんがマスクを出来たら良いですが、出来なかったら、水分をこまめに補給して喉に潤いを保ってあげてください。
そしてブドウ糖、タンパク質、ビタミンA、Cを忘れないでください!
3度の食事をどれだけ頑張っても、必要量の確保が難しいビタミン、ミネラルが21種類あります。
あなたが飲んでいるサプリメントには21種類全て入っていますが?
▲
by sougoutairyoku
| 2019-09-20 16:12
| ●インフルエンザ・風邪
2019年 09月 06日
お母さん、子供が熱を出したり、咳がひどくなったときどうされますか?
スタッフの餅です

子供さんがしんどそうにしていたり、食事も食べない、ぐったり...心配ですよね。
真っ先に病院に行きますよね。そしてお薬ですか!

①食欲がない場合でも、脳のガソリンであるブドウ糖だけはとる努力をしましょう!
でないと身体は筋肉を壊してブドウ糖を作ります。
ご飯がダメならおかゆ(注意・・下痢の時はダメです!)パンや麺類等、形を工夫して食べさせてください。
必要量が取れない時にはお砂糖(半分はブドウ糖です)やブドウ糖をプラスしてとらせてあげて。
全く食事ができない時は点滴をしますよね。すると元気になります。
点滴はブドウ糖の補給がメインです。

注意...下痢の時には、水分の多い食べ物をとると便は固まりません
おかゆではなく、ご飯をとりましょう!
②タンパク質も頑張りましょう。
卵をうまく利用しましょう。
デザートのバニラアイスクリームやヨーグルトもタンパク質が入ってます。
③敵の侵入経路は、口や気管の粘液、粘膜です。
粘液、粘膜をしっかりするにはブドウ糖とビタミンA、Cが必要です。
敵と戦う軍隊がしっかりする為にはビタミンCが必要です。
総体ではお子さん用のビタミン、ミネラル入りのVMパウダーをお勧めしています。
水、牛乳、ヨーグルトに混ぜたりしてもOKです。
ビタミンCは500mgも入っています。
それにビタミンCをプラスすれば尚軍隊の力がアップします。

次回はなぜ、熱や咳を出しているかを説明しますね。
▲
by sougoutairyoku
| 2019-09-06 10:40
| ●インフルエンザ・風邪
1