1
2016年 07月 20日
酵素は、ビタミン&ミネラルでスイッチが入る?!
↓前回までの記事を読む↓
酵素でダイエット?!
酵素は身体に入る?入らない?
今日は、大切な補因子について、お伝えします!
補因子とは、酵素が働くためになくてはならない、とっても重要なものなんです!
A子
『補因子って?どんなものがあるの?』
例えば『補酵素』があります。
補酵素は、
まだ働かない酵素(アポ酵素)を活性化して、働く酵素(ホロ酵素)に変えます。
B子
『補酵素って…?何を食べたらいいの?』
補酵素は、ビタミンやミネラルがないとつくれないんです!
いや、ビタミンミネラルそのものと言っても過言ではないでしょう!

A子
『なるほど、酵素はたんぱく質だけど、ビタミンミネラルがないと働けないってことですね~!』
その通り!
酵素が働くために、ビタミンやミネラルが絶対に必要なんです!
(イメージ)
酵素だけの状態

そこに補酵素(ビタミン・ミネラル)が加わると…

酵素が活性化します!!!

例えば、エネルギーをつくる時、クエン酸回路をまわさないと効率よくエネルギーがつくれません。
クエン酸回路をくるくる回すには、ビタミンB1がないとダメなんです。
ビタミンB1があっても、ビタミンB2がないとやっぱりクエン酸回路は回りません。
クエン酸回路が回らないと、乳酸をいっぱいつくってしまいます

どんどん乳酸がたまると、だるい、しんどい、疲れた、歩けない……
↓↓↓
これが続くと脚気(かっけ)です

痩せたいあなた!
脂肪を運動エネルギーに変えてください!(動かなきゃだめですよ~)
冷え性のあなたも!
熱エネルギーをしっかりつくってくださいね~!
ビタミンやミネラルをしっかり摂れば、エネルギーを楽に作り出すことができます!
補因子の大切さ、お伝えできたでしょうか?!
次回は、活性酸素を消す酵素についてお話ししますね~!
更に詳しくお知りになりたい方は治療所の先生にお尋ねください。

END
▲
by sougoutairyoku
| 2016-07-20 12:40
| ●酵素
2016年 07月 13日
酵素は身体に入る!?入らない!?
こんにちは~!スタッフの室垣です!
↓前回の記事を読む↓
酵素でダイエット?!
今回は、酵素についての正しい情報をお伝えします!
酵素は、食べても飲んでもそのまま身体の中に入りません!
A子『えっ!マジですかっ?!』
酵素は、たんぱく質なので、アミノ酸が、100個から10000個くらいつながった大きなものなんです!
酵素は、肉にも野菜にもいっぱい含まれていますが、大きいので、そのままでは取り込めません

消化して分解することで、一番小さな単位のアミノ酸になり、取り込むことができるんです。
私たちは、20種類のアミノ酸を使っていて、9種類のアミノ酸は自分でつくることができません。
これを必須アミノ酸といいます。
(11種類は体内でつくれます)
A子『必須アミノ酸をとるには、何を食べたらいいの??

それにはたまごが一番です!!
B子『たまごは安くて調理も簡単ね!』

私たちが1日に必要なたんぱく質は、体重1kgあたり1g~2g必要です。
その半分は酵素に使われるそうです。
卵1個(約25円)には、約6.4gのたんぱく質が含まれています。

B子『あらま!成分表見たら、ほとんど入ってないわ!1万円もしたのにー!

A子『それよりたまごの栄養ってすごいわね~!!』
そして、その
アミノ酸をつなげて、人間専用の酵素を作っています。
では、人間の酵素って?いったい何種類くらいあると思いますか?
な、なんと!約5000種類もあると言われていて、登録されているものは、約4000種類もあるそうです。
100工程の手順があれば、100の酵素がいるし、1000工程の手順があれば1000の酵素がいります。
酵素はたんぱく質で、自分自身は変化せずに、何かから何かに変化させる時に働くそうです。
そして、酵素が働くためには、『補因子』がないと働けないんです!
次回は、この補因子についてお話しますね~!
更に詳しくお知りになりたい方は、治療所の先生にお尋ねください。

END
▲
by sougoutairyoku
| 2016-07-13 10:49
| ●酵素
2016年 07月 06日
酵素でダイエット!?
今日は、なぜか?
今流行ってる酵素についてお話したいと思います。

まず、酵素って何なの?
一言で答えるなら・・・

A子『えぇー!酵素ってたんぱく質なのー?!

B子『甘いから糖分だと思っていたわ!』
確かに、酵素ジュースや酵素サプリメントの主成分は、ほとんどが糖分のようですが・・・
じゃあ、なんで痩せるの?
それは、大切な食事を食べずに、酵素に置き換えるからなんです。

B子『あらま、酵素を飲めば痩せるんじゃないのね~

通常の食事に酵素をプラスすれば、間違いなく摂取カロリーは増えるので太ると思いますよ

では、ちょっと、成分をインターネットで調べてみましょう。
○○酵素…1包(2.5g)×30包
6,300円
【1包(2.5g)あたり】
たんぱく質:0.6g
糖質:13.7g
食物繊維:0.6g
ナトリウム:19mg
ビタミンB6:0.025~0.1mg
○○酵素…427mg×180カプセル
10,000円
【1日分(6粒:2.56g)あたり】
たんぱく質:0.29g
脂質:0.03g
炭水化物:1.91g
ナトリウム:2.76mg
○○○○○酵素…720ml
7,980円
【100mlあたり】
たんぱく質:0.35g
脂質:0.11g
炭水化物:43g
ナトリウム:16.70mg
B1:3.45mg
B2:1.26mg
B6:1.20mg
E:6.21mg
A子『なるほど、タンパク質もすこーし含まれてるけど、糖分が多いんですね~

B子『なによりも、お値段たか~い!!

では、次回からは、酵素について、勉強会で学んだ正しい事をお伝えしていきますね~!
さらに詳しくお知りになりたい方は、治療所の先生にお尋ねください。
END
▲
by sougoutairyoku
| 2016-07-06 13:18
| ●酵素
1